Brand Design Contest
BranCo! #12
博報堂 × 東京大学教養学部
大学生のための
ブランドデザインコンテスト

News
-
2023.8.24
【学生限定】第12回 BranCo! 『遊び』チーム組みイベント #2(9/12)お申し込みはこちら
-
2023.8.24
【学生限定】第12回 BranCo! 『遊び』チーム組みイベント #1(9/5)お申し込みはこちら
-
2023.7.25
ブランドデザインレクチャー申し込み受付を開始いたしました!こちら
-
2023.7.25
マイページ登録受付を開始いたしました!こちら
-
2023.7.20
第12回 BranCo! 『遊び』の開催情報を更新いたしました。
-
2023.7.20
本年度より、立教大学ビジネスデザイン研究所の後援をいただきました。 より幅広い大学からのご参加をお待ちしています。
-
2023.7.10
【開催決定!】第12回 BranCo! テーマは『遊び』今回のBranCo!では、私たちにとって非常に身近で、お馴染みのことである「遊び」とはなんなのか?現代そして未来において、「遊び」の周辺に存在する本質的な課題や可能性はなにか?に改めて向き合った上で、遊びに関連する具体的なブランド(商品やサービス)のアイデアまでを考えていただきます。
-
2023.1.29
<2月11日(祝土)開催の二次審査、決勝プレゼンについて> 東京大学 駒場キャンパスでオフライン開催を決定!
-
2022.9.27
【開催決定!】BranCo!2023 チーム組みイベント#3 (10/21)
-
2022.9.27
【開催決定!】BranCo!2023 チーム組みイベント#2(10/18)
What’s
BranCo!?
「BranCo!」は、博報堂の共創型コンサルティングチーム「博報堂ブランド・イノベーションデザイン」と東京大学教養学部教養教育高度化機構が共催する、“大学生のためのブランドデザインコンテスト”です。
このコンテストは3~6名のメンバーが協力して、課題となるテーマについて様々な視点から調べ、その本質を考え抜き、魅力的な商品やサービスブランドのアイデアをつくりだして競い合う、チーム対抗形式のコンテストです。
「調べる」「考える」「つくる」というプロセスは、日常のなかで誰もが行っていることですが、それ故に奥深いものです。コンテストを通してこれらの力を高めることや、「正解のない問い」にチームで挑む共創の体験は、人生の様々な場面で役立つものになると思います。
-
手厚い
フィードバック一次予選突破全チームにメンターが並走。審査は博報堂社員や専門家が担当します。
-
予想外の
出会い総合系・美術系・工業系など多様な学生のみなさんが参加しますので、普段出会いにくい異なる専門を持つ同世代との交流が生まれます。
-
約半年の
実践プログラムチームでのインプット〜アウトプット創出に加え、参加者限定の定期的なレクチャーイベント・コミュニティイベントにも参加可能です。
コンテストの流れ



前回の様子

ブランドデザインについて
ブランドデザインと聞くと、「広告によるイメージ操作のことである」と頭に思い浮かびませんか? でもこのコンテストで扱う「ブランド」や「デザイン」に込めた意味はそれとはちょっと異なり、それぞれを下記のように定義しています。
-
ブランド
「社会にとって有意義な、魅力ある固有性」また、「らしさ」と言い換えることもできます。
-
デザイン
「様々な手段を駆使して設計すること」例えば「人生をデザインする(=設計する)」といった表現で使われるように、広い意味として扱っています。
つまり、ここで私たちが考える
ブランドデザインとは、
【社会にとって有意義な、
魅力ある固有性 = らしさ】を、
あらゆる手段を駆使して設計し、
つくりだすこと
ということなのです。
魅力的な“らしさ”(=コンセプト)の構築から、その具体的な設計までを一貫して行うのが「ブランドデザインコンテスト」
「マーケティングプランやビジネスプランを提案するビジネスコンテスト」
「グラフィックデザインやプロダクトデザインを提案するデザインコンテスト」
コンテストの参加者には、課題となるテーマについて様々な側面から捉え直し、チームで協力しながら「INPUT」「CONCEPT」「OUTPUT」というプロセスに従いながら、「新しいブランド」と呼べるような具体的な商品やサービスを創っていただきます。



リボン思考
上の図はリボン思考と呼ばれ、リサーチやデザインなどさまざまな領域のプレイヤーの共通言語です。リボン思考とは、図のような基本的な思考や発想作業の流れを示したものです。左から「インプット」「コンセプト」「アウトプット」の3つのステップからなるシンプルな構造で成り立っています。
過去の受賞作
過去のテーマ一覧と受賞チームです。
参考にしてみてください。
これまでのテーマ
- BranCo!2023:幸せ
- BranCo!2022:自由
- BranCo!2021:普通
- BranCo!2020:秘密
- BranCo!2019:暇
- BranCo!2018:笑い
- BranCo!2017:平和
- BranCo!2016:学び
- BranCo!2015:嘘
- BranCo!2014:旬
- BranCo!2013:土産
-
BranCo!2022
テーマ:自由
-
グランプリ
『FREEMAm3』
いちごコンクリート
詳しく見る(PDF)
久保綾乃/榊原颯/眞砂野湧/藤浦さくら/藤井涼輔
-
準グランプリ
『pienki』
FANCY PODS
詳しく見る(PDF)
梁文碩/森達哉/劉小宇
-
-
BranCo!2021
テーマ:普通
-
グランプリ
『ステ+』
ケンオネザワ
詳しく見る(PDF)
岡坂流星(同志社大学)/小原英和(立命館大学)/小坂望(龍谷大学)/井出拓希(同志社大学)/手嶋準(早稲田大学)
-
準グランプリ
『ピカつけ』
グー・チョキ・パラダイス
詳しく見る(PDF)
藤井崇央(一橋大学)/中村太紀(一橋大学)/中谷烈也(一橋大学)
-
-
BranCo!2020
テーマ:秘密
-
グランプリ
『FACE PORKER』
アイデアの豊洲市場
詳しく見る(PDF)
内山智義(一橋大学)/三島早希 (国際基督教大学)/森中茉里(一橋大学)/望月悠伍(国際基督教大学)
-
準グランプリ
『だれかの朝ごはん』
I.a.n
詳しく見る(PDF)
石井沙知香/北島萌絵/沼田康佑/春田秀輝/廣中凌平
-
-
BranCo!2019
テーマ:暇
-
グランプリ
『都市の屋上焚き火空間
燔屋』Neighbor助人
詳しく見る(PDF)
池伊凡/恩田教佑/近藤理恵/太田有智
-
SNS
SNSでも、最新情報や役立つアーカイブなどを発信しています。
ブランドデザインに興味を持った方は是非フォローしてください。